比叡山延暦寺エリア/ 東塔(とうどう) スポット情報

延暦寺に伝わる仏像、仏画、書跡などの文化財が保管されています。国宝や国の重要文化財に指定されているものも多く、入れ替えがなされながら展示されています。「仏教美術と信仰」と題した常設展では、平安時代に制作された千手観音菩薩立像(重要文化財)などを拝観することができます。
| 時間 | 9:00~16:00 |
|---|---|
| 料金 | 大人500円・中高生300円・小学生100円 |
| 電話 | 077-578-0001 |
| 住所 | 大津市坂本本町 4220 |
| アクセス | ・叡山ケーブル・ロープウェイ「比叡山頂駅」からシャトルバス「延暦寺バスセンター」下車すぐ ・坂本ケーブル「延暦寺駅」下車 徒歩約8分 |
| HP | http://www.hieizan.or.jp/keidai/kokuhoden/ |

比叡山最古の木彫像・千手観音立像
 

木造の釈迦如来坐像。
織田信長による元亀の法難を逃れたとされる

延暦寺堂舎、山麓里坊の仏像・仏画などを展示
 

国宝殿外観。平成4年(1992)の創建

回峰行の根本道場である無動寺明王堂の本尊
国宝殿